<コラム83:5つのフォロワーシップ>
リーダーシップについての言説はよく耳にすると思います。リーダーシップを発揮すべきリーダーを支える人が「フォロワー」と呼ばれることは、あまり知られていないかもしれません。
このフォロワーが発揮すべき能力(フォロワーシップ)は大きく分けると以下の2つだと言われています。
https://hbr.org/1988/11/in-praise-of-followers
クリティカルシンキング
:リーダーの言動に盲目的に従うのではなく、独自の視点で健全な批判性を持って考えること。つまり、リーダーに対して建設的な意見を伝えられているかということ。
積極的関与
:自ら率先して、組織のために自発的な行動(支援など)を取れているかということ。
この2つの能力を軸として、5つのフォロワータイプがあると言われています(図)。
模範型:主体的で積極的に動く。リーダーシップも発揮できるタイプ。未来のホープ?
順応型:指示通りによく動くが、リーダーへの依存度が高い。使い勝手が良いスタッフ?
孤立型:問題に対する意識が高く、リーダーの意見に批判はするが行動は起こさない。頑固なご意見番タイプ?
実務型:与えられた範囲では動くことができるが、自分の関心が向くこと以外は身が入らない。
消極型:自分から動こうともせず、自分で考えることもしない。
リーダーとしては、一見、順応型が頼れるフォロワーと思いがちですが、組織の成長を考えると実はマイナスに働くことも…?フォロワーとして組織に貢献するとき、リーダーの発言に対して建設的な意見が出せることも、重要なスキルですね。
