教育・人材育成
【コラム174:看護師の基礎的読解力は大丈夫?!】
【コラム174:看護師の基礎的読解力は大丈夫?!】 昨日、小学生の息子が「RST」の勉強をしており、名前は知っているものの見たのが初めてだったので、一緒に考えましたが意外に難しい… 「RST」・・・ 皆さん、「呼吸ケアサ …
【コラム169:せっかちで学習効率が上がる?!】
【コラム169:せっかちで学習効率が上がる?!】 ドラマ、ドキュメンタリーのオンデマンド配信、YouTubeなどなど、現代は様々な情報を映像で得ることができるので、とても助かりますね!で、それらの映像コンテンツを短い時間 …
【コラム168:学習・秘められた宝とは?】
【コラム168:学習・秘められた宝とは?】 皆さんは、フォール・レポートとドロール・レポートというものをご存知でしょうか? エドガー・フォールを委員長とするユネスコ教育委員会は、1972 年に「Learning to B …
<コラム164:ラーニングエクスペリエンス(学習体験)デザインってなんだ??>
<コラム164:ラーニングエクスペリエンス(学習体験)デザインってなんだ??> 「コラム147:ポストコロナ時代の学習の場」で、オンライン教育の話を書きましたが、コロナ禍により、オンライン○○を体験した人も多いと思います …
<コラム160:実習指導者のモヤモヤ、「それ、学生が学んでいる証拠かもしれませんよ?」>
<KCCCコラム160:実習指導者のモヤモヤ、「それ、学生が学んでいる証拠かもしれませんよ?」> COVID-19に振り回されながら新年度が始まり1か月以上が経ちました。 今年度の看護学生の臨床実習は、COVID-1 …
<コラム157:With~Afterコロナを見据えた院内教育>
<コラム157:With~Afterコロナを見据えた院内教育> 新型コロナウィルスの影響により、新採用者のオリエンテーションや教育計画の変更を余儀なくされていたり、病棟への配置にも支障を及ぼした施設もあると思います。緊急 …
【コラム155:オンライン授業の在り方】
【コラム155:オンライン授業の在り方】昨年の9月に、関西クリティカルケアコミュニティでは「ディスクーリング」についてのコラムを掲載しています。詳細は、過去リンクをご参照下さい。http://kansai-ccc.jp/ …
【コラム153:楽しさの中にある学び】
【コラム153:楽しさの中にある学び】 「プレイフル・ラーニング」という考え方を知っているでしょうか?これは、上田信行先生が提供されている考え方で、「学びの中には楽しさがあふれ、楽しさの中には学びがあふれている」というも …
【コラム147:ポストコロナ時代の学習の場】
【コラム147:ポストコロナ時代の学習の場とは】 オンライン会議 オンラインセミナー オンラインカンファレンス などなど KCCCが運営するFB非公開グループでは、以前から取り組んでいることですが、今般のコロナウィル …