【コラム172:ICTで業務負荷は軽減されている?】
2020年8月25日 コラム
【コラム172:ICTで業務負荷は軽減されている?】 ICTの利活用がどんどんと進んでいますが、電子カルテシステムもそのうちの一つですね。診療情報が電子化されることによって、多職種間の情報共有の円滑化、ペーパレス化といっ …
【KCCC文献紹介165弾:COVID-19とせん妄と脳機能障害】
2020年8月12日 文献紹介
さて、本日はもう一本文献の紹介です。 COVID-19が第二波を迎えつつありますね(もう迎えていると言っても良いのかもしれませんが、、、)。そんなCOVID-19のせん妄と脳機能障害についてのコホート研究が先日発表された …
【KCCC文献紹介164弾:ICUでの騒音:ICUの環境は改善に向かっているのか?】
2020年8月12日 文献紹介
KCCC文献紹介164段:ICUでの騒音:ICUの環境は改善に向かっているのか? 「騒音はストレスや疲労の原因になる」ということは以前から言われていることで、日常的にもWHO(世界保健機関)は、騒音レベルを35デシベルに …
〔イベント紹介:ポスター完成!!〕
2020年8月4日 KCCC BIG EVENTお知らせセミナー紹介
〔イベント紹介:ポスター完成!!〕 10/4開催「ニューノーマル時代の学び方!~看護も学び方もトランスフォーメーション~」のポスターが完成しました!!(SCCHのイラストも描ける看護師が作ってくれました!!)PDFは、W …
たまに見かける前後比較研究の注意点
たまに「何かの介入を行って、介入前と介入後を比較すると統計学的有意に改善していた」というような研究を目にすることがありますね。 このような研究では、有意差があったとしても注意すべき点がいくつかあります。 そもそも前後比較 …
〔今年もやります!ニューノーマル時代の学び方!! ~看護も学び方もトランスフォーメーション~〕
2020年7月28日 セミナー紹介
〔今年もやります!ニューノーマル時代の学び方!! ~看護も学び方もトランスフォーメーション~〕 今般のコロナ禍により、看護界においてもICT(Information and Communication Technolo …
<KCCC文献紹介 第163弾:「中堅看護師の意欲」 それ、長続きしないかもよ…>
2020年7月24日 文献紹介
<KCCC文献紹介 第163弾:「中堅看護師の意欲」 それ、長続きしないかもですよ…> 下川 唯 , 片山はるみ(2015). 中堅看護師の役割に対する「やりがい感」と「負担感」 の同時認知と精神的健康や仕事意 …
【コラム171:ピンチこそチームプレイで乗り切れ!】
2020年7月22日 コラム
【コラム171:ピンチこそチームプレイで乗り切れ!】 本日7月22日は「ONE PIECEの日」です。ワンピースと言っても、女性が着用するような上着とスカートが一続きになった服のことではありません。尾田栄一郎作の漫画の方 …
【コラム170:カリスマ的リーダーがいる組織はうまくいく?】
2020年7月21日 コラム
【コラム170:カリスマ的リーダーがいる組織はうまくいく?】 皆さんの周りには、仕事、プライベート問わず、「あの人にずっとついていきたい!」「できることなら、あの人のようになりたい!」と思う人がいるのではないでしょうか …
【KCCC文献紹介第162弾:ルーブリック評価表提示の効果】
2020年7月20日 文献紹介
【KCCC文献紹介第162弾:ルーブリック評価表提示の効果】 鈴木雅之. ルーブリックの提示が学習者に及ぼす影響のメカニズムと具体的事例の効果の検討. 日本教育工学会論文誌 35(3),279−287, 2011. 【概 …