重症患者の回復促進
~実践を言語化し考える力を鍛えよう~
日時:
次年度は開催日調整中
定員:24名(各日程ともに定員になり次第締め切ります)
会費:8000円(予定)
コースプロデュース・ラーニングファシリテート:関西クリティカルケア・コミュニティ
主催:パラマウント 株式会社 大阪支店
申込み方法:
受講申込用のアドレスに必要事項を入れてメールにてお申し込みください。
【申込用アドレス】 criticalcare-seminar@paramount.co.jp
● メール件名: 「○月○日 サテライトセミナー受講希望」
● メール本文: 1.氏名 、2.職種 、3.所属、 4.電話番号、5.参加希望日

セミナー目的:
集中治療領域に従事する看護師がより質の高い看護実践力を培うために,本セミナーを通し,
- 習慣的な行為から脱却する能力
- 不確実性の高い事柄に対する解決策を模索する能力
- 行為を熟考し本質を見出し次からどうしていくのかを考え出すための省察力を養う
学習目標:
- 回復促進に対するコンピテンシーを熟考し、臨床に活かせる知見を獲得することができる
- 学習者同士の対話や内省的学習を通し、自己の課題や組織の課題を見出すことができる。
セミナー内容と受講風景

本セミナーでは、回復促進 をメインテーマに、普段よく遭遇する3つの事例をもとに グループで学習 を進めていきます

よくある事例に即してシミュレーションを通して学んでいきます。



【シナリオ例】 弁置換術後のA氏の早期回復 早期の回復を促進するためには、何が必要か どのようなチームの協働が求められるのか。 ・早期人工呼吸器離脱 ・早期離床 ・術後の合併症に対するケア など リアルに再現された予定手術患者に対する回復促進援助の現場で、 「専門職者としてできること」について、グループ(チーム)で検討・実施します。



受講者の声
- 臨床で行っているPDCAサイクルを シミュレーションの中で声に出すことで、頭の整理をする事ができました。 (2年目 看護師)
- 他施設でも同じようなところで悩んでるんだーとか知れたのは新鮮でした! (10年目 看護師)
- 看護師さんの思いが聞けて、 とてもいい経験になりました。(3年目 理学療法士)
- ファシリテーターとも話しやすく、あっという間の研修でした。(6年目 看護師)
