月別アーカイブ: 2019年12月
<KCCC文献紹介 第129段 病院を退院されたPICS患者に対するフォローアップはどうすればいいのか?>
2019年12月31日 文献紹介
<KCCC文献紹介 第129段 病院を退院されたPICS患者に対するフォローアップはどうすればいいのか?> 皆さま、12月31日は如何お過ごしでしょうか。お休みの方、夜勤で年越しをされる方、色々な方がいらっしゃると思いま …
<KCCC文献紹介128弾:ICUの中では緩和ケアプログラムの影響が及ばないのか…?>
2019年12月26日 コラム
<KCCC文献紹介128弾:ICUの中では緩和ケアプログラムの影響が及ばないのか…?> 先日投稿した、ICUにおけるモラルディストレスについての記事(http://www.facebook.com/11875596712 …
【コラム119:RRTの活動は”看護師の信頼を得る”ことが大事!】
2019年12月26日 コラム
【コラム119:RRTの活動は”看護師の信頼を得る”ことが大事!】 心停止を経験した人は、たとえ救命し得たとしても、その後に重篤な機能障害を来しQOLが大きく低下します。心停止を起こした人の多く …
【コラム118:医療者にこそITリテラシーが必要?!】
2019年12月24日 コラム
【コラム118:医療者にこそITリテラシーが必要?!】 電子カルテをはじめ、スマートフォンやタブレットPCなどが導入され、病院においてもどんどんとICT化が進んでいますね。 ICT化が進めば、コンピュータがなんでも何でも …
<KCCC文献紹介 第127弾:医療の「15秒ルール」って?>
2019年12月23日 文献紹介
【KCCC文献紹介 第127弾:医療の「15秒ルール」って?】 Justin L. Lockman, et al. Scrub the Hub! Catheter Needleless Port Decont …
【コラム117:モラルディストレスについて】
2019年12月21日 コラム
【コラム117:モラルディストレスについて】 昨今、何かと耳にするワードですが詳しく知らなかったので、今回はこのモラルディストレスについて挙げてみました。モラルのディストレスですから、なんだかネガティブなイメージを漂わ …
【コラム116:オーラルマネジメントを考える】
2019年12月20日 コラム
【コラム116:オーラルマネジメントを考える 】 毎日、重症患者に当たり前のように口腔ケアをしていますが口腔ケアは、何を目的に、どうのよう実践していますか? 人工呼吸器管理の患者には人工呼吸器関連肺炎(Ventilato …
【コラム115:そろそろ教育の見直しが必要なのでは?】
【コラム115:そろそろ教育の見直しが必要なのでは?】 教員がしゃべるのは1割まで 大事なことは3回はやる 一人でできることは授業ではやらない 個人→グループ→個人 ルーブリックの前にチェックリスト 相互レビュー LMS …
【コラム114 今こそ「やらなきゃ!」の引き算が求められている…?】
2019年12月12日 コラム
【コラム114 今こそ「やらなきゃ!」の引き算が求められている…?】 とある意識高い系の動画コンテンツを視聴していたときに知った脳のはたらきと集中力のお話ですが、 「やりたい!」のときに出ているのが、ドーパミン 「やらな …
<KCCC文献紹介 第126弾「ICU入室患者は眠りたくても眠れない?」>
<KCCC文献紹介 第126弾「ICU入室患者は眠りたくても眠れない?」> 寒い冬が到来し、毎朝布団から出るのが辛い時期になりましたね。しかし、その反面なぜか夜は熟睡できるようになったような気がするのは私だけでしょうか …